CAREER 採用情報
採用情報
「輝きスタッフ」大募集 専門資格がなくても、経験がなくても大丈夫!
社員インタビュー INTERVIEW
- ミスタードーナツ 社員インタビュー
- スイミングスクール 社員インタビュー
ミスタードーナツ
社員インタビュー

本日はお時間をいただきありがとうございます! 今日はミスタードーナツで働く魅力について、皆さんにお聞きできればと思います。どうぞよろしくお願いします!
はい!よろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
-
インタビュアー
求人媒体担当者
-
社員A
22歳
入社2年目 -
社員B
25歳
入社3年目・店主 -
社員C
30歳
入社5年目・店主
INTERVIEW ―― 入社のきっかけと働いてみての感想
皆さんは、なぜミスタードーナツに入社されたんですか?
私はもともと飲食の仕事に興味があったんですが、特にドーナツを作るのが楽しそうだなと思って応募しました。でも、飲食業は未経験だったので不安もありましたね。
私も未経験でしたが、「手に職をつけたい」と思っていたんです。ミスタードーナツは研修制度がしっかりしていて、一から学べる環境が整っていると知って、「ここなら成長できそう!」と思い、入社を決めました。
私はもともと飲食の仕事をしていたんですが、ミスタードーナツなら店舗運営まで学べると思って転職しました。実際に入ってみると、現場の裁量も大きく、工夫しながら働けるのが魅力ですね。
実際に働いてみて、イメージとのギャップはありましたか?
正直、最初は覚えることが多くて大変でした(笑)。でも、先輩方が優しくフォローしてくれたので、徐々に慣れていきましたね。
そうですね。単にドーナツを作るだけでなく、接客や店舗運営のことまで幅広く学べるので、思っていた以上に奥が深い仕事だなと感じました。
やることは多いですが、その分やりがいも大きいですね。特に店主になると、売上管理やスタッフの育成など「自分の店を動かしている」という実感が得られるのが楽しいです。

INTERVIEW ―― 仕事のやりがいと楽しさ
この仕事のやりがいや楽しさを感じる瞬間はどんなときですか?
私はやっぱり、お客様の笑顔ですね! 自分が作ったドーナツを「美味しい!」って言ってもらえたり、リピーターのお客様が増えたりすると、頑張ってよかったなって思います。
私の場合は、スタッフみんなで目標に向かって頑張る一体感が好きですね。売上目標を達成したときや、新商品がヒットしたときは、みんなで「やったね!」って喜び合えるのが楽しいです。
私は生地の発酵具合や揚げる時間、温度管理などの技術を磨くのがやりがいにつながっています。
INTERVIEW ―― 技術が身につく環境
未経験からでもドーナツ作りの技術はしっかり身につきますか?
はい!研修がしっかりしていて、基礎から学べるので未経験でも大丈夫です。最初は簡単な作業から始まって、徐々に難しい工程にチャレンジできるので、無理なくスキルアップできます。
最初はマニュアルに沿って作りますが、慣れてくると細かいコツがわかってくるんです。例えば、ドーナツの揚げ時間をほんの数秒調整するだけで、食感が変わってしまうので注意が必要です。そういう技術が身についていくのが面白いですね。
店主になると、商品のクオリティ管理だけでなく、売れ筋の分析や仕入れの調整もするようになります。「どの時間帯にどのドーナツが売れるか」を考えながら作るのも、技術のひとつですね。

INTERVIEW ―― 働き方とキャリアアップ
ミスタードーナツではキャリアアップのチャンスもあるそうですが、実際に店主になったお二人はどう感じていますか?
店主になるためには「資格制度」を取得する必要があり、私は3年目で取得して店主になることができました。店主になると、店舗運営のすべてを任されるので、大変なこともありますが、その分やりがいも大きいです。
店の売上をどう伸ばすか、スタッフをどう育てるか、自分の工夫次第で変わるので、まさに「経営している」という感覚ですね。
INTERVIEW ―― 休日や働きやすさ
年間休日110日・週休2日制ということですが、実際の働きやすさはどうですか?
しっかり休めますよ! シフト制なので、希望休も取りやすいですし、事前に相談すれば連休も取れます。
残業も月20時間くらいで、飲食業界の中では比較的働きやすい環境だと思います。
店主になると、多少忙しくなることもありますが、自分の裁量で働き方を調整できるのが魅力ですね。

INTERVIEW ―― 求職者へのメッセージ
最後に、これからミスタードーナツで働こうと考えている方にメッセージをお願いします!
未経験でも安心してスタートできる環境です!一緒に楽しく働きましょう!
キャリアアップのチャンスが多いので、成長したい人にはおすすめです!
技術も身につき、店舗運営の経験もできるので、やりがいを求める方はぜひ挑戦してみてください!
皆さん、ありがとうございました!


入社後の年収モデル
-
入社1年目
新人
-
入社2年目
副店主
平均400万円 -
入社3年目
店主2
平均460万円 -
入社10年目
店主1
平均520万円 -
入社15年目
マネージャー
平均630万円 部長
スイミングスクール
社員インタビュー

本日はお忙しい中ありがとうございます! 今日はスイミングスクールの仕事のやりがいや魅力について、皆さんに詳しくお話を伺いたいと思います。よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
-
インタビュアー
求人媒体担当者
-
社員A
22歳
入社2年目 -
社員B
入社4年目
副主任コーチ -
社員C
入社8年目
主任コーチ
INTERVIEW ――
入社のきっかけと、
実際に働いてみて感じたこと
まず、皆さんがこの仕事を選んだきっかけを教えてください。
私は学生時代にスポーツが好きで、もともと子供と関わる仕事がしたいと思っていました。でも、水泳を本格的にやっていたわけではなかったので、「指導できるのかな?」という不安がありましたね。
私は水泳経験があったので、自然と「その経験を活かせる仕事をしたい」と思いました。最初は「子供に泳ぎを教えること」に意識が向いていたんですが、実際に働いてみると、それ以上に「子供たちの成長をサポートすること」が大事だと気づきましたね。
私は最初から「水泳の指導者になりたい!」という強い気持ちがあったわけではなく、スポーツ系の仕事なら何でもいいかなという感覚でした。でも、実際に子供たちと接するうちに、「こんなに成長を実感できる仕事があるんだ」と思って、気づいたらもう8年経っていました(笑)。
実際に働いてみて、どんなギャップを感じましたか?
正直、最初の3ヶ月は結構大変でした。子供たちの相手をするのって、思っていたよりも難しいんですよね。特に小さい子はじっとしてくれないし、水を怖がる子もいる。どうやったら楽しくレッスンに参加してもらえるか、すごく悩みました。
わかります! 私も最初は、「しっかり泳ぎ方を教えれば、それでいいんじゃないか」と思っていたんですが、実際には子供一人ひとりの性格やペースに合わせた指導が必要なんですよね。それが最初は難しかったけど、今ではやりがいを感じています。
主任コーチになると、指導だけでなく保護者対応も増えるんですが、それが最初は大変でしたね。でも、「子供が水泳を好きになりました!」とか「先生のおかげでうちの子が自信を持てるようになりました!」なんて言われると、本当にこの仕事をやっていてよかったと思います。

INTERVIEW ―― 仕事のやりがいと楽しさ
仕事のやりがいや、楽しいと感じる瞬間はどんなときですか?
やっぱり、一番は「できた!」って子供が喜ぶ瞬間ですね。最初は顔をつけるのも怖がっていた子が、少しずつ慣れて、最終的には楽しそうに泳げるようになったとき、「ああ、成長したな」って思います。
私も同じですね。特に、何年も担当している子が上達していくのを見ると、すごく嬉しいです。最初は水が怖くて泣いていた子が、小学生になってスイスイ泳げるようになって、「先生!もっと速く泳げるようになりたい!」なんて言ってくれると、成長を実感しますね。
私は主任として、コーチ陣の成長を見るのも楽しみの一つです。新人の頃は自信がなかったコーチが、子供たちとしっかり向き合って、楽しく指導できるようになっていくのを見ていると、「いいチームになってきたな」と感じます。

INTERVIEW ―― 課外授業のイベントについて
プールのレッスン以外に、課外授業のイベントもあるそうですね?
はい! 夏には合宿があったり、遠足やキャンプなどのイベントもあります。普段はプールでしか会えない子供たちが、違う環境で楽しそうにしているのを見るのは新鮮です。
合宿では水泳の技術向上だけじゃなく、生活面でも成長が見られるのが魅力ですね。普段は甘えん坊な子が、自分で荷物の準備をしたり、友達と協力して行動しているのを見ると、「おっ、成長してるな!」と感動します。
課外活動は、子供との距離を縮めるチャンスでもあります。普段のレッスンでは見られないリーダーシップを発揮する子がいたり、逆におとなしい子が活発に動いていたり。そういう新しい一面を発見できるのも楽しいですね。

INTERVIEW ―― 働きやすさとキャリアアップ
年間休日110日、週休2日制とのことですが、実際の働きやすさはどうですか?
シフト制で、固定した休日なので、プライベートの時間も確保できます。
副主任になって多少責任は増えましたが、それでもプライベートと仕事のバランスは取りやすいです。
主任コーチになると、スクール全体の運営に関わることもありますが、しっかり休みながらメリハリをつけて働けています。
INTERVIEW ―― 求職者へのメッセージ
最後に、これからスイミングスクールで働こうと考えている方にメッセージをお願いします!
未経験でも安心して働けます! 子供と一緒に成長できる仕事です!
「子供が好き」「スポーツが好き」なら、きっとやりがいを感じられるはず!
子供の成長を間近で感じられる素晴らしい仕事です。ぜひ一緒に働きましょう!
皆さん、ありがとうございました!


入社後の年収モデル
-
入社1年目
新人
-
入社5年目
副主任
平均400万円 -
入社10年目
主任
平均480万円 -
入社15年目
ヘッドコーチ
平均600万円 -
入社20年目
支配人
平均680万円 部長